何書けば良いのか悩んだ末に手始めにいりこを語ろうと思う
以下コピペ(笑)
食べるいりこの選別
よく百貨店とかで対面販売をしていると
同じ伊吹いりこいりこなのになぜ価格が違うの同じ物でしょう?
向こうの業者さんが売ってる方がやすいよ!
って本当によく言われます…
そんな時はうちのを食べてから他のも食べてみて、それでうちのが美味しかったら戻ってきてくださいね!っといつも自信満々で答えます。
いりこも野菜や果物と同じで作り手の農家さんによって製品にばらつきがあるのと同じようにいりこの網元によって出来上がる製品は結構な品質の違いがあります。
特に果物なんかは糖度や大きさ、形等によって等級分けが厳しく行われていますが
伊吹いりこの場合は伊吹島で加工された煮干しはすべて伊吹いりこです。
今のところ明確な等級分けとかはされてなく、煮干し共販所での入札で高いものや安いものに分かれる位で基本すべて伊吹いりこになってしまいます。
ブランドって商品に対する共感や信頼など顧客にとっての価値を高めていくマーケティング戦略のはずなのに…
これって絶対におかしいし下手するとブランドの価値を下げるじゃ!
とりあえずは自分たちが扱う伊吹いりこ位は何処に出しても恥ずかしいないものにしよう!
その思いで独自の選別基準をもうけて良い製品づくりを心がけています。(*^^)v
つづく
つづきを待てないせっかちさんはこちら