よくお客様に干し海老と煮干しどちらがカルシウムが多く含まれるの?
って聞かれることが多く、今まで昔調べたうろ覚えの記憶では大体同じだったような気がしてたので同じくらいと答えてたのですが…
申し訳ございません…全く違っておりました(涙)
因みに100g中に含まれるカルシウムの含有量は
干し海老 7,100㎎
煮干し 2,200㎎
でっ3倍以上の差がありました…
桜エビの素干し 2,000㎎
海老の佃煮 1,800㎎
ひじき(乾) 1,400㎎
エンドウ豆(塩豆)1,300㎎
パルメザンチーズ 1,300㎎
ごま 1,200㎎
たたみいわし 920㎎
カットわかめ(乾)820㎎
わかめ(素干し) 780㎎
こんぶ(乾) 760㎎
あおのり(乾) 720㎎
桜エビ 690㎎
プロセスチーズ 630㎎
しらす干し(半乾燥)520㎎
いかなご 500㎎
って…ちりめん(上乾)が以外でした。
たたみいわしより少し少ないくらいでしょうか?
成人男女の目標量は600㎎だそうです。
骨粗鬆症の予防や治療には1,000~1,500㎎必要だそうです。